今回は、会員の歯科衛生士の方々に対し「仕事中の恥ずかしい瞬間」に関するエピソードをお聞きしました!
■調査期間:2023年10月19日~2023年10月24日
■回答者:歯科衛生士のcoeの会員の歯科衛生士
キャリア
- coe home
- キャリア
今回は、会員の歯科衛生士の方々に対し「仕事中の恥ずかしい瞬間」に関するエピソードをお聞きしました!
■調査期間:2023年10月19日~2023年10月24日
■回答者:歯科衛生士のcoeの会員の歯科衛生士
歯科衛生士 なんでも相談室 第1回のテーマは【デンタルライト編】としてお送りしてきました。今回の第2回は【院長との関係性編】についてお送りしていきます!
「院長との関わり」は歯科衛生士として働く上では最も欠かせない問題ですよね。もちろん良好な関係性が一番です。しかし長時間さらに同じ空間でずっと一緒に仕事をしていると、人としての関わりや院長としての関わり、プライベートな関わりまで院長について多くの悩みを抱いてしまう方が出てくるのではないでしょうか?
歯科衛生士のためのコミュニティ「coe」*にて会員の歯科衛生士の方々に対し「勤務先以外での学習」に関する調査を実施いたしました。
*coeはDentwave.comにて運営している歯科衛生士のためのコミュニティサイトです。
■調査期間:2023年9月6日~2023年10月14日
■回答者:歯科衛生士296名 (歯科衛生士のcoe会員)
岩手県の最大都市である盛岡市の国道沿いにある【盛岡となん歯科・こども矯正歯】様を訪問し、見学、インタビューをいたしました。
近隣には病院や家電量販店、飲食店などがあり、クリニックの看板は人目を惹くかわいらしいデザインです。
現在のクリニックは、院長先生の山田優貴先生はお父様である山田雅男先生からクリニックを継承され、クリニックの再建やスタッフの増員にも成功し、現在では全国のクリニックからたくさんのDr.やスタッフの方が見学にいらっしゃるクリニックです。
現時点でのスタッフはDr.6名(内非常勤3名)、DH4名(内パート1名)、DA7名、受付4名、事務3名、保育士2名。1日の来院数は約60名です。
【学会講師を務める衛生士から、予防歯科から重度歯周病治療まで本物の知識を学べる】
★予防歯科を学びたい歯科衛生士さん募集★
「かかりつけ歯科医機能強化型診療所」認定歯科医院
ホワイトニングエキスパート、学会認定衛生士が在籍中!
デンタルハイジーンや歯科衛生士にも執筆経験、各学会での講習会の講師を務める歯科衛生士が丁寧に
歯周治療はもちろん、ホワイトニング、インプラントに興味のある衛生士さん大歓迎です。
聴覚障害は外見上わかりにくいため、その人が抱えている困難を、私たちが理解することは容易ではありません。聞こえの程度やコミュニケーション方法は人それぞれであるため、個別に配慮が必要です。今回は、聴覚障害の患者が来院した際の対応について詳しく解説します。
【17時15分まで退勤!予防・歯周病治療重視の環境で衛生士としてスキルアップを】
★お口の健康ネットワーク 認定歯科★
「虫歯や歯周病を予防しやすくする」それこそが、脇田歯科の使命です
脇田歯科は「時間がかかってもいいからきちんと治療をしたい」という方のための歯科医院です。
予防歯科、歯周病治療に重点を置き、時間かけ丁寧に診療を行っています。
そんな当院の医院理念・診療方針に共感していただける方を求めています。
きちんと丁寧に仕事をしていきましょう!!
●歯科衛生士として存分に活躍できます●
予防歯科・歯周病治療に注力している当院には歯科衛生士さんが活躍できる場面が多くあります。
担当制でアポイントもきちんと取りますので時間をかけて処置を行っています。
患者さんと向き合え、ひとりひとりに合った治療を提供することができるのでやりがいも感じることができます。
●経験不問!新卒も歓迎です♪●
当院ではしっかり人材育成を行っています!新卒の方も段階を踏んでしっかりと力を付けていくことのできる環境です。
業務はきちんと覚えられるよう、頼りになる先輩DHも在籍しています!!
丁寧な指導を受けることができますよ。
外部のセミナーへの参加もできますので、専門的な事や最新の知識やスキルも身に付けることもできます!
●仕事とプライベートはきちんと分けられます●
オン・オフはきちんとメリハリを付けられる職場です。
残業はなく、終業時間は17:15ですので、勤務後も自分の時間を作ることができます。
また、夏季・冬季には連休がありますのできちんと休息も取れてリフレッシュできます。
●安心の福利厚生●
安心して長く勤務できるよう、各種制度を整えています。
社会保険は完備で退職金制度もあります。
スタッフがきちんと健康を維持できるよう健康診断や予防接種の受診も可能となっていますよ!!
前回の「チームビルディングのいろは1」では、歯科医院でチームビルディングを始めるための事前準備を解説しました。今回はチームビルディングの具体的な進め方や方法についてお話しします。
歯科衛生士のためのコミュニティ「coe」*にて会員の歯科衛生士の方々に対し「デンタルショー」に関する調査を実施いたしました。
*coeはDentwave.comにて運営している歯科衛生士のためのコミュニティサイトです。
■調査期間:2023年8月31日~2023年9月18日
■回答者:歯科衛生士118名 (歯科衛生士のcoe会員)
医院の方針はもちろんですが、まずは院長の考え方や判断基準をよく理解する必要があります。何かを判断する場面で、院長と同じ判断ができるよう、院長の価値観をよく理解しましょう。
いま 口唇口蓋裂の患者や家族は治療にかかる費用の負担に苦しんでいるという。
それはなぜか。多くの口唇口蓋裂患者が20歳前後まで手術を必要とするにもかかわらず、現在の日本の制度の問題において18歳以降の医療費支援が打ち切られてしまう事例が大半というのだ。
そのため、当事者らは成人してからも適切な治療を続けやすくなるよう支援制度の改善を訴えてるという。
今回は8月29日東京新聞に掲載された【口唇口蓋裂患者への医療支援】の記事を元に解説していく。
【フロア増設のため増員募集】
御茶ノ水で25年!
保険診療から自費診療まで!歯科衛生士業務に専念できる環境に自信あります!!
公式求人サイト
https://krk.jpn.com/recruit
***************************************
歯周病治療をはじめ、インプラント治療、顎関節治療、
矯正治療、栄養指導、全顎的な咬合治療、口腔外科など、
専門分野の歯科医師たちがチームを組んで治療を行っております。
***************************************
東京都千代田区:塚原デンタルクリニック(本院)
2023年4月にフロア増設のため、増員募集です。
3フロア、総面積330平米の都心3区でも規模の大きなクリニックですが、
ユニットは全部で7台、カウンセリングルーム2部屋、リカバリールーム1部屋
とゆったりとした内装です。
マイクロスコープも導入し、精度の高い治療に取り組めます。
スタッフ用のカフェも備え、働きやすい環境を整えています。
もしよろしければ見学にお越しになりませんか?
現在、日本の40歳以上の4人に1人が糖尿病と言われています。糖尿病患者は高血糖だけでなく、血糖値が下がりすぎたことによって起こる低血糖にも注意が必要です。治療が遅れると死に至ることもあるため、適切な対応が必要となります。今回は低血糖発作の症状や対処法について詳しく解説します。
Dentwave.com会員の歯科医師の方々、歯科衛生士のためのコミュニティ「coe」*にて会員の歯科衛生士の方々に対し「管理職歯科衛生士」に関する調査を実施いたしました。
*coeはDentwave.comにて運営している歯科衛生士のためのコミュニティサイトです。
■調査期間:2023年8月30日~2023年9月18日
■回答者:歯科医師・歯科衛生士425名 (Dentwave.com会員、歯科衛生士のcoe会員)
近年チームの在り方に変化が見られ、歯科の臨床現場でも「チームビルディング」に注目が集まっています。チーム医療を行ううえで必要な取り組みであるため、チーフや主任などチームをまとめる立場の歯科衛生士は、チームビルディングを理解していることが求められます。今回は歯科衛生士がチームビルディングを行うにあたり、まず何から準備したらいいのかを詳しく解説します。