知識・ノウハウ

健診項目の1つである、歯の形態・色調の異常なし・ありについての判断基準はご存知だろうか。歯の形態や並び方、色調などはさまざまであり、正しい歯並び、口腔状況を獲得するために保護者へ指摘することは重要である。とはいえ、指摘自体が保護者の不安を煽らないよう、伝え方や判断には十分な配慮が必要だ。

今回は日本小児歯科学会提言より母子健康手帳「歯の健康診査」記載マニュアルの考え方と判断について解説していく。

小児患者に対して「意思疎通が難しいな」「指示が通らないな」などと感じたことはありませんか?もしかしたら、その患者は発達障害かもしれません。

周りの大人が気づいていなくても、発達障害の患者にとっては診療室などの慣れない環境に過ごしにくさを感じている可能性があります。

永久歯に比べて虫歯が進行しやすいといわれる、子どもの歯。お口の健康を守るには、毎日のケアが欠かせませ...

【続きはこちら】

美容整形や植毛など、自国で行うと高額の料金がかかるけれど、海外に行けば格安でできるものがあります...

【続きはこちら】

歯科治療の費用が基礎医療保険でカバーされないスイスでは、経済的な理由から歯の治療を諦める人が増えてい...

【続きはこちら】

「子どもに泣かれてしまって困った」という経験をしたことがある歯科衛生士さんもいるのではないでしょうか。今回は子どもに楽しく歯科医院で過ごしてもらうための患者への関わり方と 歯科医院の工夫についてお話しします。

『Health meeting in OSAKA』 vol.3

『Health meeting in OSAKA』 vol.3

     R5.7月23日(日)

歯周病のリスク要因として糖尿病と喫煙があげれている現在、歯科医療として口腔だけでなく全身を視野にいれて診ることが求められてます。

健康情報提供として伝えれてますか??

『血糖』『禁煙指導』について学び『血糖値測定実習』と濃い内容の3時間

土屋和子先生から学び 健康寿命の延伸に貢献しましょう!!

ご自身の健康の為にも 土屋和子先生と楽しく
ランニングしましょう‼︎

長居公園は 日本陸上競技選手権も行われたランナー達の聖地
 
 7時30分 長居公園集合 ランニング
       モーニング

 10時〜13時 会場にてセミナー

QRコードよりお申し込みください。
先着30名です

※参加は、お申し込み、お振込みにて、受付完了とさせて頂きます。

※振込み後のキャンセルの返金は致しかねますので、御了承ください。

※モーニングはご自身でお選びください。費用は自己負担です

ご不明点ございましたら吉垣までお問い合わせください。

今回は、前回に引き続き高齢者歯科・在宅診療で使用される略語について解説します。

今回は山形県のほぼ中央にある、西村山郡河北町のひなデンタルクリニック院長鈴木守雄先生と歯科衛生士の井田久美子さんにインタビューいたしました。

前編では主に松木さん自身の紹介や国試について紹介してきました。後編では歯科衛生士としての今後プランや男性歯科衛生士について深掘りしてく内容となっております。前編に引き続き、ぜひ最後までご一読ください!

   人生100年時代
〜これからの歯科衛生士に求められる予防〜

歯科衛生士として、これから患者様にどう寄り添えばよいのか⁉︎

井上 ゆうセミナー内容
『世界の医療会が注目する全く新しいコミュニケーション♡』
今、世界の医療会が大きなシフトを迎えています。これからの時代に生き残る歯科衛生士になるには間違いなくコミュニケーションが『鍵』となります!人生100年時代の予防に向けて私と一緒に準備を始めませんか?

吉垣 理恵セミナー内容
『予防って何⁉︎真の予防を極めよう』

『予防』どんな予防をされていますか⁉︎ 歯科衛生士として患者様に寄り添い将来健康である事が重要になってきます!人生100年時代にあった歯科衛生士を目指しましょう!


歯科衛生士の方はもちろん 歯科従事者の方もご参加いただけますので是非ご参加お待ちしております。

日本では歯科衛生士といえば女性が活躍する職業としてイメージを持たれている方も多いのが現状です。実際に歯科医院で男性歯科衛生士に出会ったことのある方はかなり少ないのではないでしょうか?

実は歯科業界では2012年に実施された「男女雇用機会均等法」の改正により日本初の男性歯科衛生士が誕生して以来、男性歯科衛生士の数は少しずつではありますが増え続けています。

今回の記事では深刻な人材不足の歯科業界を担っていくためには欠かせない男性歯科衛生士として活躍中の松木聖雄さんにお話を伺いました。

現在 男性歯科衛生士の就業者の占める割合は1%未満とかなり貴重な存在で、今回のお話も歯科従事者の方にとっては大変興味深い内容となっております。前後編と分けて紹介していきますので、ぜひ最後までご一読ください!

≪「ぶっちゃけ、どうなの?」 歯科衛生士4名の本音トーク!≫
“転職、した方がいい?しない方がいい?”
“今後のキャリアについて考えたいけど、そもそも考え方がわからない…”
“歯科衛生士としての私の人生、このままでも大丈夫かな?”
そう思ったこと、ありませんか?
“とりあえず、聞いてみたいな”と思う方も、ぜひご視聴ください!

この度、株式会社Blanche 代表取締役社長 歯科衛生士の穴沢有沙さんと転職経験者2名、転職未経験者1名が、転職を含め歯科衛生士のキャリアについて話し合います

沖縄県恩納村にある旅館「海の旅亭おきなわ名嘉真荘」は3月、旅館内で口腔(こうくう)エステができる全国...

【続きはこちら】

5月16日、愛媛県新居浜市内の保育所で生後8か月の男の子がリンゴを食べた後、意識不明となった事故があ...

【続きはこちら】

年齢を重ねると増えるのが歯や口の悩み。そんな悩みを...

【続きはこちら】

前回に引き続き、いまさら聞けない審美歯科に関する略語・専門用語について詳しくご紹介します。今回は義歯に関する専門用語と略語についてご紹介します。

\メインテナンスを中心に幅広いスキルが身につく!資格の取得も目指せます!/

働きやすさとスキルアップには自信があります!
ぜひ一度、見学にいらしてください!

◎完全週休2日制、長期休暇に加え、特別休暇も!
◎先輩スタッフによるサポート、資格取得支援も
◎ホワイトニング治療など、メインテナンス以外のスキル習得も
◎社保完備はもちろん、産休・育休など長く働ける環境を整備
◎年齢・経験不問