今回も前回に引き続き、いまさら聞けない審美歯科に関する略語・専門用語について詳しくご紹介します。
ライフスタイル
- coe home
- ライフスタイル
自信をもって、堂々とコミュニケーションが取れる自分になる
分かっている・知っているから脱却し
『私にもできる!』
そんな体感を一緒にしませんか?
オンラインからリアルへ
この3年間、外出や人に会うことは制限されていました。
しかし、SNSがあったかこそ出会えた仲間がいます
今こそ、オンラインから飛び出して
この北の大地札幌で会いませんか?!
リアルの良さを再び体感し、
また明日からがんばろう!
そう思える場を一緒につくりましょう
\女性スタッフが主役!やりがい・楽しさ 関西一円トップクラス!/
プロの歯科衛生士として活躍しませんか?!予防・メンテナンスを軸に広く経験できます!
ぜひ一度、見学にいらしてください!
◎待遇抜群!社保完備、有給消化は90%以上
◎教育体制が充実!先輩DHが親身に指導
◎育休・産休取得実績多数あり
◎ホワイトニングコーディネーター講習費、全額当院負担
◎年齢・経験不問
小児に対する歯磨き指導に悩まれた経験がある歯科衛生士さんもいるのではないでしょうか。
今回は、 「歯磨きを嫌がる小児」に対する歯磨き指導(TBI)についてお話しします。
「いまさら聞けない小児歯科に関する略語・専門用語①・②」に引き続き、小児歯科における別分野の略語・専門用語を解説します。
「患者さんと私たちにとって最良の医療とは」
〜日本の制度にとらわれない歯科医療のすすめ〜
≪講義内容≫
〇なぜ、自費率95%の医院が必要だったのか?自費率の高い歯科医院の衛生士の役割
〇つきやま歯科におけるDHの役割
~DHが治療計画を理解するということ~
~治療計画におけるドクターとDH~
〇補綴治療計画を長期的に成功させるための歯周病的戦略
審美歯科とは歯の機能的な治療と、歯の美しさに焦点を当てた治療の両方を満たす歯科治療です。う蝕・歯周病を治すだけではなく「白い歯」「整った歯」など見た目を美しく整えたい人や、口元に美しさを求める人、清潔感を保ちたい人などに需要があります。
前回の記事に引き続き今回は、クリーニングやデンタルエステ、その他ホワイトニングに関する略語・専門用語について、解説も加えて詳しくご紹介します。
審美歯科とは歯の機能的な治療と、歯の美しさに焦点を当てた治療の両方を満たす歯科治療です。う蝕・歯周病を治すだけではなく「白い歯」「整った歯」など見た目を美しく整えたい人や、口元に美しさを求める人、清潔感を保ちたい人などに需要があります。
しかし審美歯科には専門用語が多く、「審美歯科に力を入れている歯科医院に就職したけれど、用語が難しくてわからない」という歯科衛生士もいるのではないでしょうか。
本記事では、いまさら聞けない審美歯科に関する略語・専門用語について、解説も加えて詳しくご紹介します。
理屈が分かれば、撮影は楽しくなる!!
規格性のある口腔内写真を撮るには、”術者のポジション””患者さんの顔角度””診療台の高さ”"ミラーと取りたい部位との角度"といった、撮影する構図によって抑えるべきポイントがあります。
しかし、下の大きさ、頬粘膜の強さ、開口量の違いなど、患者さんによって撮影条件が違うため、なかなか理想通りに撮れないのが口腔内写真撮影の難しさです。
何をどのように工夫すれば"患者さんに伝わる""検査に使える"写真が撮れるのか。
片山塾では、口腔内写真撮影の著作もある講師が、規格撮影のポイントを豊富な映像で分かりやすく解説します。
第5期片山塾 3日間コース
患者さんが自ら望んで継続来院を決めるには、技術の提供だけでは足りません。
対面する際の作法、口腔内に触れる際の技法などが決め手となります。
うまくいくメインテナンスとそうでない場合とは何が違うのか?
片山塾の臨床講座では、実践に役立つ総合技術を学ぶ時間を提供します。
新型コロナが5類に移行して、マスクの着用も緩和されるなか、気になる悩みも出てきているようです。 9日...
【続きはこちら】
前半では埋伏歯と顎関節症の専門用語・略語について解説しました。後半では開業歯科医院や歯科診療所で対応することが多い疾患と口腔がんについて、それぞれの専門用語・略語、歯科衛生士としての役割にはどのようなことがあるかなどを解説します。
“転職、した方がいい?しない方がいい?”
“今後のキャリアについて考えたいけど、そもそも考え方がわからない…”
“歯科衛生士としての私の人生、このままでも大丈夫かな?”
そう思ったこと、ありませんか?
“とりあえず、聞いてみたいな”と思う方も、お気軽にどうぞ!
この度、株式会社Blanche 代表取締役社長 歯科衛生士の穴沢有沙さんと転職経験者2名、転職未経験者1名が福岡で集り、転職を含め歯科衛生士のキャリアにつして話し合います。